output43’s blog

誰かに都合よくいい感じで見せたい雑記

「レオレオ」トレンドに上がる

先週、「レオレオ」でお馴染み?の、

TBSラジオ「たまむすび」の木曜パートナー「土屋礼央さん」がTwitterのトレンドに上がっていた。

なんの件で?

って思って、Twitterを見たのだけどよく分からない。

 

①(「たまむすび」の放送中に)人の話をちゃんと聞かない態度が気に入らない

②レオレオがアーティストだったことに改めて気がついた

(武道館のイベントでレオレオが歌ったことで、ラジオリスナーがレオレオがアーティストだったことを思い出した)

 

のどちらかが、

(どちらかというと①の方が)トレンドに上がった要因になっているようなのだけど真偽の程はよく分からず。

「たまむすび」の中でも個人的には一番好きな木曜たまむすびに何が起きた?

というわけで、9/28放送のたまむすびをradikoで聞いてみた。

(事件がなくても聞くけど。)

 

すっごい楽しかった!

 

レオレオがどうのこうのはなかった。

赤江さんが先月行われた「たまむすび」の武道館イベントに対する

「溜まりに溜まった心の不満」

をぶちまけているのがとても面白かった。

木曜たまむすびは、赤江さんとレオレオの関係が「大学のサークルの先輩と後輩みたいな関係」で、他の曜日に比べて赤江さんが超リラックス状態で話しているのがとても素敵。とても心地よい。

その超リラックス状態で、

 

たまむすびの放送中、武道館イベントの件で誰も私をねぎらってくれない!褒めてくれない!

 

武道館のイベント、ちゃんと時間通り進行していたのに、自分(赤江さん)のわがままで時間が押したと勘違いされている!不当評価だ!

 

って言う不満を、

放送中、幾度となく思い出してはぶちまける先輩赤江さん。

(明るくテンション高い感じで。雰囲気は良い。)

赤江さんが不定期に不満をぶちまけるたびに、

「赤江さんはすごいです。」

「赤江さんのおかげです。」

「放送中に褒めてしまうのは野暮かと思ってみんな裏で褒めてたんです。」

という感じで、しっかりフォローに回る後輩レオレオ。

ほんと2人はいい関係。

赤江さんがレオレオを信頼しているからこそ、心を開いているからこそ、あれだけ心の声を表に出せるのだと思う。

いい放送。癒される。

っていう感じで、ある意味通常通りの木曜たまむすび。しいて言うなら普段より赤江さんがテンション高いぐらい。

番組中のどのコーナーでもレオレオはちゃんと人の話を聞いていた。(って言うかいつも以上にフォローに回っていた。)

なんでトレンド入りしたんだろう???

 

「人の話を聞いていない。」「人の話をさえぎる。」ように聞こえるとすると、「すごい体験をした人」「すごいことを成し遂げた人」と電話で話すコーナー(「レオレオのそんな人本当にいるんですか?」)が原因なのかな?

そのコーナーでは大体2人の一般の人から話を聞くので、コーナーの時間内で2人分話を聞くには1人目の人の話をある程度の時間で切らなければならない。その役目がレオレオなので(なんとか話をまとめて「貴重なお話ありがとうございました。」って感じで次の人に繋げる。)そこが問題だったのかな。でもそこはどうしようもなさそう。決められた時間あるし。ただ、話をしている人がもっと話したそうなのに「切る」感じにもなってしまうこともあるので不快に思う人もいるのかな。以前は自分もちょっと気になったような気もする。でもリスナーとの電話ではよくあること。トレンド入りするほどの話ではない。

 

あのコーナー、プレゼン大会みたいに制限時間残り1分とか30秒になったらベル鳴らすとか、コンピュータの声で「残り1分です」みたいに話を切る役を「機械」に振ってしまえいばいいのでは。悪いのは「人」ではなく「機械」と言うことにする。そうすれば「ごめんなさい、残り30秒になってしまいました。最後に一番◯◯だったことは?」とか「最後に言っておきたいことは?」と言う感じで、話している人も「終わり」を意識して話せるようになるのではいいのでは?

と言いつつ、話の内容によって長くしたり短くしたりするのがラジオの醍醐味、プロの技だったりするのかな。

って、閑話休題。

結局レオレオのトレンド入りはよく分からないまま。

Twitterを再度検索してもよく分からず。迷宮。

どっちでもいいやー。木曜たまむすび楽しいから。

今週も楽しみだ♪

 

おしまい。

 

以前書いた「たまむすび」について↓↓↓↓

www.output43.net